皆さんこんにちは!ファイナンシャルリテラシー沖縄の浦崎です。前回は「掛け捨てと貯蓄型どちらの保険が良いのか」についてお話しました。今日は、「学資保険のメリット」を紹介したいと思います。

保険の考え方、こんなときどうする?
  • 医療費の減額制度
  • 社会保障と保険の関係
  • 生命保険の種類
  • 目的別の保険商品
  • 損害保険の種類
  • 掛け捨てと貯蓄型
  • 学資保険のメリット etc…

学資保険は貯蓄型保険

昔からお子さんが生まれたら教育資金を貯める目的で「学資保険」に加入を検討する方は多いと思います。前回のコラムで、掛け捨て型と貯蓄型の保険を比較しました。

掛け捨てと貯蓄型の違い

掛け捨ての保険=保険のみ

貯蓄型保険=貯蓄分+保険分

学資保険は、貯蓄型の保険に分類されますが、他の保険にはない学資保険独自のメリットも存在します。

今日は学資保険の考え方をお伝えします。

教育資金を貯める方法は、学資保険と〇〇?

教育資金を貯める方法は、学資保険と〇〇?

学資保険に加入する目的は、お子さんの教育資金を「貯めること」がほとんどだと思います。

では貯めることが出来る商品には、どんなものがあるでしょう?財形貯蓄、ジュニアNISA、積立NISA、積立定期預金などなど…積立貯蓄系の金融商品はたくさんあります。

その中でも、なぜ学資保険を選ぶのでしょうか?

そもそも学資保険は生命保険の中の一つで貯蓄系の保険です。保険ですから、「契約者」「被保険者」「受取人」が存在します。

他の保険商品との違いは「契約者に保険がかかっている唯一の保険」という点です。

どういう事か、他の保険商品と比べてみましょう。

通常の保険と学資保険の契約形態
通常の保険の仕組み

契約者:保険料を負担する人

被保険者:保険の対象になる人。この方が死亡したら保険金がおります

受取人:保険金を受け取る人

学資保険の仕組み

契約者:親(保険料を負担する人)

被保険者:子

受取人:親(保険金を受け取る人)

通常の保険商品は、「被保険者」が亡くなると保険金がおります。学資保険は「被保険者=子」が亡くなるとそれまでに支払った保険料が全額返金され、「契約者=親」が亡くなった場合は、満期までの保険料支払いが免除になり、満期時に保険金がおります。

最近では学資保険の返礼率もそこまで高くはありませんが、安定的に教育資金を貯めることができ、尚且つ保険料を負担している親が死亡した場合には保険料払い込みが免除になり、満期時に満期保険が受け取れるという保険ならではのメリットは大きいです。

貯めることが出来る商品はこれまでの記事も参考にして下さいね♪

財形貯蓄の参考記事 https://otonanookane.com/zaikeicyochiku0629/

ジュニアNISA https://otonanookane.com/column-juniornisa0928/

積立NISA https://otonanookane.com/nisa0628/


いかがでしょうか?今日は「学資保険のメリット」を紹介しました。

ファイナンシャルリテラシー沖縄では、オフライン(対面)セミナーとオンラインセミナーを両方開催しています。少人数制で気軽に質問できるので初心者にもおすすめです♪

金融の正しい知識を身につけ、自分に合った資産形成術を身につけませんか?

老後資金を貯めて増やすiDeCoセミナーも人気です!興味がある方はぜひお問合せください♪

ファイナンシャルリテラシー沖縄