皆さんこんにちは!ファイナンシャルリテラシー沖縄の浦崎です。

「円安ドル高4年8か月ぶり」「一時114円97銭、家計に負担」

2021年11月18日の新聞の見出しに大きく取り上げられていました。

今回はこの新聞の見出しから、「為替相場」「円安」「円高」を解説していきます。

為替相場と円安・円高

ニュースでよく聞く「円高」「円安」とは何でしょうか?私たちの生活にどう影響するのか見ていきましょう。

為替相場とは?

為替相場とは?

日々のニュースで「本日の為替相場は1ドル113円10銭」など聞いたことがある方も多いと思います。

為替相場とは、円を外国の通貨に換える時の交換比率をいいます。

円と外国通貨の交換比率は、需要と供給の関係で決まります。つまり為替相場は需要と供給で変動します。

為替相場

円を外国の通貨に換える時の交換比率需要と供給の関係で変動する。

ドルを円に換える需要が多い=円高とは?

ドルを円に換える需要が多い=円高

→ ドルを売って円を買う(円が欲しい人が増える)→ 円高(円の価値が高まる)

円をドルに換える需要が多い=円安とは?

円をドルに換える需要が多い=円安

→ 円を売ってドルを買う(ドルが欲しい人が増える)→ 円安(円の価値が下がる=安くなる)

現在は、円をドルに換える需要が多いため、円安傾向ということになります。

ドルを商品に見立てると、1ドル114円から115円になった場合は、

1ドルの価値が114円から115円に上がっているため、逆に1円、円安になったと表現します。

つまり、「ドル高=円安」になるわけです。

ドル高=円安

1ドルの価値が1円上がる=円の価値が1円下がる

このように、円やドルの交換比率は需要と供給で決まるため、需給関係が変動すれば為替相場も変動します。

なぜ円安が話題なの?生活への影響

なぜ円安が話題なの?生活への影響

円安のメリットは、日本から海外に輸出する製品の価値が海外で下がる(海外通貨で買える日本製品が相対的に下がる)ため、輸出産業が好調になります。

一方、円安のデメリットは外国製品が高くなります。つまり、外国からの輸入品の値段が上がります。

Point

円安=外国からの輸入品の値段が上がる

これが、ニュースで円安がよく取り上げられる理由です。

日本は生活に関する多くの物を輸入に頼っていますよね。その最たるものが前回コラムで取り上げた原油です。現在は円安原油高という経済状況と言えるでしょう。


ファイナンシャルリテラシー沖縄では、経済・金融の用語やニュースを解説しています。社会情勢や経済状況を正しく理解することは、貯蓄や資産運用にも役立ちます。気になる方はぜひご覧くださいね♪

お金の用語集しらべ〜る